2017年11月08日


こちらにブログを書くのも
久しぶりなので
ランディング気分です。


空き時間に
インスタ映えして
女子力が高まってしまいそうな
カフェで読書&スケジュール管理

久々ゆっくり、時間をとってる感じです。

パーソナルトレーニングの指導ばかりに追われてしまうと
学ぶ時間を作らないと、視野というか幅が狭まって
良くないですね。


こんな時間も大切です。



インスタ映えしない、パーソナルトレーニング江口画像
↑インスタ映えしないなぁ。。
ってインスタやってません。
posted by えぐち at 16:51 | 埼玉 ☔ | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2015年02月23日


まさに三寒四温
暖かい一日でしたね。


今日は、トレーニングのキャンセルが相次いだ為
天気が良いのにジムに籠りクライアントのパフォーマンス測定の
結果を確認していました。


前十字靭帯損傷、再建術後のクライアントの
パフォーマンス確認です。
動作でみるのは良くなっているのは分かりますが
やはり
測定した数値でみると測定状況によって若干の誤差はあるものの
徐々にパフォーマンスアップしています。

視覚化してデータとして残すと
クライアント自体のモチベーションにも繋がります。


パーフォーマンス測定、パーソナルトレ−ナー画像

術前より効率のよい体をどのように作るか
どのようにしたら、競技に繋がるトレーニングを
膝に違和感なく行えるのか
考える時間が持てました。

普段はトレーニング指導で追われてしまいますが
ゆっくりと、クライアントのデータをチェックし管理するのも
重要だなと改めて実感。

春ももうすぐ
冬山の競技をする方のオフトレーニングが始まります。
去年できなかったトレーニングを如何に実践するか
より良いトレーニングをどのように提供出来るか。
データとりしながら進めていく予定で
今から楽しみです。


パフォーマンス測定ご希望のお客様は
是非ご相談ください。


パーソナルトレーナー江口の日記でした。











posted by えぐち at 18:14 | 埼玉 ☔ | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2015年01月04日


AFAA辞めました


みなさんあけましておめでとうございます。
お正月はいかがお過ごしでしたでしょうか?
いつもトレーニングで鍛えている方に関しては、お正月は
良い意味で身体を休める機会になるのではないでしょうか。


さて




私は、今年1月をもって、AFAAを退会しました。


AFAAというと一般の方はピンとこないかもしれませんが
AEROBICS and FITNESS ASSOCIATION of AMERICAの略
の略称でアメリカでも有数のフィットネス団体です。

15年程前
当時受験した、NSCALCPTのテストで合格点に2点届かず。
同年にパーソナルトレーナーとして一番最初に取得した資格が
AFAA PFT(パーソナルフィットネストレーナー)ライセンスでした。


今では、一般的になりつつあるパーソナルトレーナーという職業も
2000年前後はパーソナルトレーナーという名前はおろか
パーソナルトレーナーを定義するに際してのライセンス資格は少なく
以上の2団体の他にACSMやISSAなどといった団体のみでした。

資格取得当時のワークショップでは様々な講師から現場で活かせる
情報を得る事が出来た非常に貴重な学びの場でした。

しかしながら、近年では他トレーナー団体の台頭や
インターネットの普及により
トレーナーの情報は増え学習の場も多くなりました。

辞める事を決意させた何よりも大きな理由は
私自身が参加したい、学びたいと思う様なワークショップが無い、減ってしまったといった事が一番大きな点です。
その為他団体の研修に参加するものの他団体とのワークショップポイントの互換性が無いため
資格を更新する為のポイントが溜められずその結果、
更新時に毎回同じ内容のホームスタディ(筆記テスト)を提出
する事でライセンス更新を繰り返すといった事が数年続きました。
(今現在ホームスタディの内容は変わったのかもしれませんが…)
本来は、団体主催のブラッシュアップの機会(ワークショップ)を与えられてスキルを上げていくことが資格の保有する上で重要な事だと思うのですが、資格を保有する為だけの為に毎回同じ内容のテストをこなす事に違和感を感じてしまった事が大きな要因です。


私にとってトレーナー活動をする上で最初にライセンスとして保有した
資格ですし、資格取得後はこの団体のワークショップで多くの方と繋がる事が
出来たのも事実ですから、辞めてしまう事に非常に感慨深いものもありますが。

私自身次のステップを踏む為にここで一区切りとさせて頂きます。

ありがとうございました。

因に、この団体を辞めてしまう事でクライアントの皆様に対して
提供できるサービスが違う、技術が下がる等
一切ございません。

また次のステージに向け新しい技術、知識を身につけ
クライアントに還元出来る様
日々精進し今年度も駆け抜けます!!

今年も皆様宜しくお願い致します。


パーソナルトレーナー江口の日記でした。
posted by えぐち at 21:57 | 埼玉 ☔ | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2014年12月31日


先日、代々木上原のゴールドジムにて

こんなツールをゲットしてきました。

タイガーテイルマッスルローリングバー
タイガーテイル、パーソナルトレーナー江口画像


↓以下、輸入販売元メテックスさんのリンクです。
http://www.metex.co.jp

利用方法は至ってシンプル
ローリングバー利用方法、パーソナルトレーナー江口画像
筋、筋膜リリース用のローリングバーで、
利用方法の絵の様に
気になる筋肉、関節の周辺をローリングバーでリリースするだけ。

この様な、筋、筋膜リリースの商品は、他社から多く出されている商品になりますが
実際手に取って使ってみると非常に便利で効果ありです。

以前からセルフ筋膜リリースには
トリガーポイント社製の
グリッド
グリット、パーソナルトレーナー江口画像
利用させて頂いてました。
クッション製の良さや適度な凹凸が非常に心地良く重宝しておりますが。

持ち運びの手軽さを考えてみると。
タイガーテイルマッスルローリングバーは
どこでも持ち運べ今後重宝しそうです。

ボディケアに是非!!

2014年のパーソナルトレーニング指導は終了致しました。
2015年は1月5日よりトレーニング指導活動を開始させて頂きます。

パーソナルトレーナー江口の日記でした。

posted by えぐち at 01:19 | 埼玉 ☔ | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2014年09月10日



あっと言う間に
9月といった感じの
パーソナルトレーナーの江口です。

なんだかんだ1年も早いものです。

先日より、パーソナルトレーニング指導のお客様繋がりで。
某企業の、健康研修をさせて頂くご縁を頂きました。


皆さん健康に非常に興味があるものの
どんな運動(トレーニング)をしていいのかわからない
自分のからだについては気付いていない事が非常に
多いというお声を頂き。


歩行動作と、姿勢からくる
その人の弱点と改善点についてお話しさせて頂きました。


運動(トレーニング)になれていない方に関しては
自分のからだの問題について、非常に感覚が鈍くなって
いる事が殆どです。
自分の何が問題なのかをお話しさせて頂きながら
実際に関節の可動域を広げて行く様な運動指導をさせて頂くと
より自分の身体についての問題意識が高まり
適度な運動の重要性、からだの状況を再認識して頂けたようです。




そして、お決まりの
集団トレーニングといえば
ViPR(バイパー)ですね!!

ViPR健康セミナー,パーソナルトレーナー江口画像

今回ViPRを使って
短時間で存分汗をかいていただきました。




まだまだお話が出来ていない事も
多いと思いますが
今後とも皆さん宜しくお願い致します。

パーソナルトレーナー江口の日記でした。
posted by えぐち at 12:18 | 埼玉 ☔ | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。