2010年10月18日
先日若手トレーナー
湯浅さんと話をしたところ

フリーパーソナルや
フリーストレングスコーチ
となっても

その実力を発揮できる場所が
なかなか無いとのことでした。



今は
学生さんたちがこぞって
パーソナルトレーナーや
アスレティックトレーナーを
目指す事が
非常に多くなっていると思います。

でも
なかなか思うように
活動出来るケースが少ないようです。


自分の学生時代の友人から
聞いた話だと
仕事の不安定さと
上限に見切りをつけて
パーソナルトレーナーを
辞めてしまう方も多いと聞きます

指導場所の問題だったり

フィットネスクラブとの
契約上の問題だったり
また
需要と供給のバランスが
都市部と地方では
明らかに違うという現状もあると思います。


私たち
中堅のトレーナーや
先輩方
ベテランのトレーナーさんたちが
いかにこの状況を変えていくかで


今後のこの業界が
盛り上がるか
盛り下がるのか
変わってくると思います。

市場の成長曲線で考えれば
あと数年でこの市場も
ピ−クを迎えるのではないでしょうか
むしろ
都心のではかなりの数のトレーナーが
活動の拠点としていますから。
今から淘汰の時代が始まって
いるかもしれません

ビジネスとして
営業力が高いトレーナーが
台頭してきている時代

定番化した指導技術だけでは無く
オリジナルの指導テクニックを持ち
営業のスキルを持つ
それらのスキルが
これからのトレーナーに求められていると
思います。
posted by えぐち at 10:47 | 埼玉 ☁ | パーソナルトレーナーとは? | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2010年08月22日
今現在の
自分の指導形式は
色々な経験があってのものです

今後私の指導方法は
どんどん変わって
いくと思います

っというより
終わりは無いと思っています。


今の指導形式のきっかけを
少しお話し
したいと思います。


8年前にパ-ソナルトレーナーとして独立し
活動を始めた頃
マシンやダンベルバーベルなどの
トレーニングばかりを指導しました。
健康で、トレーニングが当たり前に出来る方
の指導にしかめぐりあいませんでした。

勿論そんな方の指導ばかり
していると
トレーニングが出来るのが
当たり前という考えになって
いました。

しかしある人との出会いがきっかけで
6年前に違う仕事場をもう一つの
拠点としたとき
そこで
自分の無力さ
指導の幅の狭さを痛感しました。

平均年齢が60歳前後の方々を
指導をさせて頂くのに
それまでの指導が全く通用しないのです。

ベンチプレスやスクワットが
出来る事が当たり前の
指導環境から
痛みや、身体の悩みを抱える
方の多い指導環境
全く正反対の様なものですから
当たり前ですね。

当時は
自分の指導はその現場では
全く受け入れられませんでした

駆け出しだった自分の自信は
総崩れ
自分の新しい指導方法
確立に色々悩みました

自分の幅を広げる為
少しでも治療の現場に関われれば
何か変わるかも
そんな考えに行き着きました。


その後
テーピングでのバランス調整
治療で地元のバレーボール
関係者から定評のあった

埼玉県内の
『はしお接骨院』で
http://hashio.jp/
スタッフとして
勤務させていただきました。

院長は一見気難しい方ですが
非常に勉強熱心で
とても素晴らしい方です

当時スタッフだった私に
身体や治療の事以外にも
経営について
サービスについて
社会について
それ以外にも
沢山の事を教えてくださりました。


ここでの経験がきっかけで
もう一つの仕事場での
指導法を確立する事が出来ました。


当時の勤務経験が
今現在の自分に
大きく影響していますから
本当に素晴らしい経験を
させていただきました。

今現在も
ガッチリ動ける方に
トレーニングを指導する一面と
高齢の方や
身体に痛みや悩みのある方に
ボディコンディショニング指導をするという
二面性をもった


パーソナルトレーナー活動をしています。

他のトレーナーの方には
あまり見られない仕事の
取り方だと思います。

仕事の幅も広く
難しい事も多い

ですが


全ては自分の為であり
お客様の為にもなると
考えているからです。


ただただトレーニングの指導
を得意とするパーソナルトレーナー
よりも今後は
身体のコンディショニングを含めた
パーソナルトレーニング
が社会的な流れになっていくと思います。


色々な指導や
手技の良いところを
うまく取り入れて
今よりも少しでも
お客様に役立てられればと
考えています。










posted by えぐち at 01:47 | 埼玉 ☀ | パーソナルトレーナーとは? | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2007年02月02日
パーソナルトレーナとはどのようなものでしょうか?

新しい仕事場などに行くと、
パーソナルトレーナーというこの職業は世間の中にまだ浸透していないように感じます。
パーソナルトレーナ-と聞いていきなり『ピン』と来る方は少ないはずです。

パーソナルトレーナーとは読んで字のごとくです。
辞書で調べると
パーソナル「個人的な」
トレーナー「運動選手等を訓練する人」


となります。

要は個人的なトレーニング指導者、運動の家庭教師のようなものです。

1人でトレーニングをするよりもトレーナーと1対1でパーソナルトレーニングをするほうがとても効果が高いのです。

それはパーソナルトレーニング以外でも同じことが言えます。

ピアノのレッスンを受ける場合は必ず1対1です。
家庭教師もそう。


トレーニングは知らず知らずのうちに不適切なフォームになっていたり。
「これぐらいでいいだろう」「きついからやらない」などの精神的なモチベーションのダウンが起こります。

パーソナルトレーナはその点をカバーしクライアント(お客様)の目標達成のためのお手伝いをするというものです。

大体の方がパーソナルトレーナーとして活動するためのライセンスを取得している為、以下の点は非常に高いレベルにあるといえます。
★トレーニングの知識
★身体の知識
★栄養・食事の知識
★健康の知識
★安全への配慮



あとはそれにプラスαの要素を考えてみるとよいと思います。

身体のバランスを整えるタイプのパーソナルトレーナー
ボディービルを指導するタイプのパーソナルトレーナー
治療家(鍼師、理学療法士等)タイプのパーソナルトレーナー
競技選手の指導するタイプのパーソナルトレーナー
ヨガやピラティスなどを得意とするパーソナルトレーナー
などなど

自分の目的にあったパーソナルトレーナーを選ぶことがよいでしょう。

パーソナルトレーナーとの性格的な相性も少なからずあるでしょう。

自分がパーソナルトレーニングでどうなりたいのか。
パーソナルトレーナーに何を求めるのか。
です。

パーソナルトレーナーの私でも、自分の幅を広げたりトレーニングのモチベーションをあげるため他のパーソナルトレーナーに指導を受けることがあります。

値段もまちまちです。

5000〜8000円で1時間が相場でしょう。

パーソナルトレーナーは責任を持ってお客様の身体や生活の管理をします。

スケジュール管理、体調・栄養管理、プログラム作成等様々管理をしてお客様の目標に最善を尽くします。

ただ単にトレーニングの指導をするだけではないのです。

ただ1人でトレーニングをするよりも効果的に出来る。


こんな方にお勧めです
☆運動を初めてする団塊の世代の方。

☆自分の健康管理をしたい方。
☆ボディーメイクしてお洒落をしたい方。
☆ゴルフをエンジョイしたい方。
☆ダイエットをいつも失敗される方。


是非パーソナルトレーナーとトレーニングをすることをお勧めします。

posted by えぐち at 03:31 | 埼玉 ☁ | パーソナルトレーナーとは? | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする