2020年08月11日

E8A62902-263A-48B5-AB8A-5877E38E1E5D.jpeg
コロナウィルスによって混沌とした
世の中になった2020年
渋谷にあるこの看板は世相を良く読んだ
最もらしい広告看板だといつも見上げてしまいます。


CEDDDA78-69DA-4168-BF3B-CAA99E59A56C.jpeg
本来であれば
今日はもうオリンピックが終わってひと段落なんですね。

こんな気温の中で選手が
高いパフォーマンスを発揮できるとは思えません。

運動時、筋肉は熱を産生しますから普段よりも
体温は上がります。
2℃前後体温が上がることによって
組織粘性を減らし、腱弾性を向上させ神経伝達速度を増加し
筋酵素活性を高まる
といったことが関係し
パフォーマンスは向上するのですが

体温が40℃を超えると神経系が影響を受けパフォーマンスの大幅な低下につながると言われています。

A210B39F-00AE-4395-9FC4-EFC396E2EB1C.jpeg
ですが
今日の外気温は
エアコンのセンサーで
『外気温40℃以上です♪』
とアナウンスされています。



1807B160-BF0D-41EA-86F7-09AF8C69D490.jpeg
↑(出典 リカバリーの科学 NAP )
アスリートの気温認知感覚に対する相対湿度の表から見ても
湿度41%
気温40℃以上
となると
この表からもわかるように
感覚的には50.6℃に感じると言うこと。

つまり
アスリートの体温は
平均体温36℃〜37℃と仮定しても
アップで2℃上昇
外気温の影響などで
試合中にはアスリートの体温は40℃以上になることが
容易に想像できます。

こんな中でマラソンや陸上がもし行われていたら
恐ろしい結果になっていますね。

来年本当にオリンピックできるんでしょうか
色々な意味で不安です。



一般の
テニス愛好家やランナーなども
熱疲労を起こしやすくなりますから
屋外での運動は是非ご注意ください。

熱疲労は後から引きずる影響が非常に大きいですから
無理のない屋外運動を心がけてください。
posted by えぐち at 17:02 | 埼玉 ☔ | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2020年06月04日



先日、コストコにて食材を調達してきました。

定期的に、健康やダイエットに関与しそうな商品を購入し
良ければお客様におすすめしたりするようにしてみます。
食べてもいないものをお客様におすすめするわけにも
行かないですからね。

「不味かった」とか
「自分には合わなかった」といった不安も多くなると思うので。
まずは自分で試しています。

特に大容量パックになると
単身のお客様にはお勧めしにくかったりしますからね。

食品の場合
手軽で、変な食材や、成分が使われていないものを
選んでオススメするようにしています。
また、味も気にします。

不味いものを義務的に食べることほど
残念なことはないと思います。
勿論、ダイエットして結果を出さないといけない
競技において減量が必要という目的が
明確であればやらなければいけませんが。。。


植物性たんぱく質、パーソナルトレーニングジグソー八王子.jpg
食品、特にサプリメントを購入し
お客様にオススメする際に
一番大切にしていることは
【体に負担が大きくかからないかどうか】
といったところです。

私自身トレーナーではありますがそこまで胃腸が強くない為
極端に多い油
刺激の強すぎる香辛料

アセスファルカリウム
アスパルテーム
フラクトオリゴ糖
などで
など特定の甘味料で下してしまう傾向があります。

サプリメントにしても
ビタミンCや黒胡椒抽出物
特定の製法のホエイプロテイン
など
特に内容に注意してサプリメントを選ぶようにしています。

健康に気をつかわれている方に対しては
着色料や甘味料などの添加物が含まれているサプリメントは
オススメしていません。

自分が良いと思わないものを
商業目的でお客様にお勧めするわけにはいきません。

まずは試して良いものしかオススメしません。

食べやすい
体に無理のない
美味しい
そんな商品をオススメしています。
posted by えぐち at 23:51 | 埼玉 ☔ | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2019年06月10日
01EC5774-6BEE-433C-9899-5F425957CE23.jpeg

先日
映画
アラジンを観てきました。


E3E54F1B-8358-4A42-8925-DF133C9DE87D.jpeg
ちょうど世代的に
アラジンや
リトルマーメイド
美女と野獣あたりが
がど真ん中だった世代
だったため

自分の中で大きく世界観が変わってしまうかもしれないというイメージが勝手にあり
鑑賞することに
最初は気が引けていましたが、

世界観やイメージなど
良い意味で
期待を裏切られた
といった素敵な作品でした。

時代の社会背景などを考慮した
シーンや
テーマソングを歌う人種のキャスティングなど。

最近の時流に合わせているポイントが
伺えました。


身体の情報や
フィットネストレンドも
時代の流れととともにどんどん
変わります。

今になって急に良しとされたもの
今になって今まで何となく良いといったものが科学的な検証で新たに正しいとわかったこと。

今まであったものが、みかけなくなり
新しい物にかわったなど。

例えば
バランスボール→ケトルベル
牛肉→大豆
ゼロファットダイエット→低糖質ダイエット

といったように
操作された情報と同じように新しいものが生まれる。

こんな世の中であるから
基本的なトレーニング
(トレーニングの、原理原則は普遍です)
身体の基本的な情報
そして
近年のフィットネストレンド
を読んでおく必要がありますね。

変えるものは変える
基本は変えない。


情報過多な時代だからこそ

非常に大切な事ですね。

___パーソナルトレーニングお問い合わせ___
・パーソナルトレーニング体験
カウンセリングも行なっております。
お気軽にお問い合わせください。
・トレーニング指導中などはお電話が繋がらない場合がございます。
・ゴールドジムでの指導は
現在、渋谷店のみとさせて頂いております。
南青山店、表参道店ご希望の方はお問い合わせください。
・水曜日、金曜日、土曜日の活動となっております。
・曜日によって予約が取りにくくなっております。ご迷惑をおかけいたしますが、
ご了承頂けます様宜しくお願い致します。

電話
090-5346-3673
メールでのお問い合わせ
power.dimension@gmail.com
まで宜しくお願いします。
posted by えぐち at 23:39 | 埼玉 ☔ | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2019年06月05日



先日、お客様を密着するネット系放送番組
で、チラッと在宅でのトレーニング指導の様子が写りました。笑

4BABD26F-D6D1-458D-AD58-62861850F047.jpeg
↑あくまでも、おまけに出ています。


昨年は多くのお客様から
パーソナルトレーニングのご依頼を頂き
沢山の方々の身体の状況に携わらせていただきました。

それはそれで、非常に良い経験となりましたが、自分のスキルや知識を得る機会を失ったり、視野が狭くなり過ぎていた部分もありました。
また、新しい事へのチャレンジも出来ず終わった昨年度でした。

今年は30代も最後の歳となる一年
パーソナルトレーナーとして18年
ジムを立ち上げて6年目になります。
色々な指導現場、状況、経済の混乱期も
なんとか乗り切ってきました。
少しパーソナルトレーニング指導の数を
セーブしながら
新しい経験や、知識を入れていく事に
少し時間を、費やして行こうと考えています。

視野が狭くなってしまうと、新しい企画やお客様の身体のケアの方法などが固着し
新しいアプローチやトレーニングでの応用がパターン化してしまう事に気づいたからです。

よくいう
『料理人が自分の店から出ないと味が濃くなる』というのと同じ事かもしれませんね。



早速あんな経験やこんな経験をする
予定です。笑


8AC237E7-E13F-4447-9752-13CE975815D6.jpeg

___パーソナルトレーニングお問い合わせ___
・パーソナルトレーニング体験
カウンセリングも行なっております。
お気軽にお問い合わせください。
・トレーニング指導中などはお電話が繋がらない場合がございます。
・ゴールドジムでの指導は
現在、渋谷店のみとさせて頂いております。
南青山店、表参道店ご希望の方はお問い合わせください。
・水曜日、金曜日、土曜日の活動となっております。
・曜日によって予約が取りにくくなっております。ご迷惑をおかけいたしますが、
ご了承頂けます様宜しくお願い致します。

電話
090-5346-3673
メールでのお問い合わせ
power.dimension@gmail.com
まで宜しくお願いします。
posted by えぐち at 12:18 | 埼玉 ☔ | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2019年04月30日



平成とか令和ではなく
あのシューズがまた発売されました。
【ニューバランス ミニマス】です。

9492AA66-7E7F-4276-AA9B-D43AA6349111.jpeg

トレーニングの目的はそれぞれですが
私がトレーニング用の、シューズを選ぶ際は
スクワットやデッドリフトの感覚を上げるためにソールが薄い靴を選ぶようにしています。
それは床を踏む感覚や指先の意識、安定感を上げるためです。

レスリングシューズなども非常に優れてはいますが、サイズ感のイメージがネット購入では難しいこと、
取り扱いの実店舗が少ないので
レスリングシューズは選択から外れました。

またビブラムのファイブフィンガーズのようなシューズでも良いのですが。
私の場合指のフィット感が足の形状上違和感があるため。
数年前からトレイルランシューズである
ニューバランスのミニマスシリーズを選んで履き続けています。
ソールはビブラム製で薄くて軽く持ち運びにも優れています。

387A5494-8EE8-4B88-93EC-BC67A10D482A.jpeg
↑ヒール部分なども違いますね。

パーソナルトレーナーとして様々な場所に行く私にとって非常に都合の良いシューズです。
初期モデルよりも改良され
前モデルミニマスの弱点である
つま先の接着が変わった事が大きなポイントかと思います。
そして、前モデルと比べて若干ワイズの設定がDワイズから2Eへと変更されています。
ネットで購入を、考えている方は注意が必要かもしれません。


96C0AC70-7C77-4E28-B577-C4B15277DB7F.jpeg
↑旧モデルまでの弱点は、つま先の接着が剥がれてしまうこと。

902C9F1D-EEE2-4AD9-985A-97ED5356B592.jpeg
↑新モデルのミニマスはつま先から接着してあります。

デメリットは紐が伸びすぎてしまうことくらいですかね。

パーソナルトレーナーとして
トレーニングをされる方に
オススメです!



___パーソナルトレーニングお問い合わせ___
・パーソナルトレーニング体験
カウンセリングも行なっております。
お気軽にお問い合わせください。
・トレーニング指導中などはお電話が繋がらない場合がございます。
・ゴールドジムでの指導は
現在、渋谷店のみとさせて頂いております。
南青山店、表参道店ご希望の方はお問い合わせください。
・水曜日、金曜日、土曜日の活動となっております。
・曜日によって予約が取りにくくなっております。ご迷惑をおかけいたしますが、
ご了承頂けます様宜しくお願い致します。

電話
090-5346-3673
メールでのお問い合わせ
power.dimension@gmail.com
まで宜しくお願いします。
posted by えぐち at 13:20 | 埼玉 ☔ | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2018年07月17日

在宅出張トレーニングの指導へ向かいましたが。
暑い。
小さなお子さんなどは地表に近い分地表の熱を受けやすいので、
長時間の外出は気をつけてください。
IMG_3583.JPG
↑外に誰もいません。


さて

今日は、
同業の女性トレーナーが
トレーニング指導を受けに来てくださいました。

ご自身の身体づくりよりも
「この場合ってどの様に思います?」
「ここのリリースは必要だと思いますが、どうでしょう?」
その、トレーナーの方が指導中に感じた事の相談や
解決策についてのアドバイスが殆どに、なってしまいトレーニングが少なくなってしまいました。

私もセミナーに参加した際などは
お客様の、状況と擦り合わせたり
海外講師の、先生の場合現場の人種差で感じる身体の構造の違いなどに、ついて率先して聞いてしまうの気持ちが良くわかります。

知らない事は、知っている人に尋ねる
けど、自分の考察と意見を持つ事が大事。


知らない事は、知っている人に聞くのが一番早い方法ですが、
人の身体は答えがないものです。
しっかりと、自分なりの考察と意見を持って相手の見解と擦り合わせて
自分の答えを導き出す事が重要です。

これは
ダイエットや、身体作りをする
人にも当てはまります。
いくら有能なトレーナー、指導者でも
100%の答えは持っていません。
100%の答えに近いアドバイスを
経験や、知識をもとに教示していきますから、答えではないのです。
例えば
•この脚のマシンは使いにくい
•肩の痛みがこちらの角度だと出にくい
•この食事の、方がお腹に負担がない

ある程度トレーニング経験などがある場合はお互い意見を擦り合わせて
自分に一番合う方法にアレンジしていくとより良い結果に結びつくはずです。


トレーニング初心者の場合は、トレーナーや指導者に
寄りかかって試していくと、効果が早く出やすいと思います。

//パーソナルトレーニングのお問い合わせは\\

TEL
090-5346-3673
e-mail
power.dimension@gmail.com
まで。宜しくお願い致します。

曜日によってトレーニング指導場所が異なります。
水曜、金曜、土曜日は
ゴールドジム
渋谷店、南青山店での活動を中心に行なっております。日程などにつきましてはお問い合わせください。
posted by えぐち at 23:53 | 埼玉 ☔ | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2018年07月16日


最近の酷暑異常ですね。
久々のブログアップです。

今の若者は、エアコン慣れした生活の
為、能動汗腺の数が少ない為
「熱中症」のリスクが、高いらしいですよ。
根性の問題ではありません。
指導者もその辺理解しないといけません。



コストコで
【カレーの恩返し】なるミックススパイスを発見しました。

IMG_3573.JPG
↑「ほぼ日」と、マコーミックコラボらしいです。

鶏ハムやゆでた胸肉をそのまま食べたりって
匂いが気になって結構嫌になることも。。
特に暑い時期はモチベーション高く
ないと
きついですよね。

元々はカレーにトッピングするための
スパイスだと思うのですが。

IMG_3574.JPG
↑食塩、添加物なしです。

食塩を含んでいない為
そのままふりかけたりして
タンドリーチキン的な感じで
トッピングとしての利用もオススメです。

香りはクミンとカルダモンの香りが爽やかな感じです。

今回の、コストコ調味料は
当たりでした。
想像と、違った(ハズレ)商品
を引くと大瓶や大袋に長期間
やられます。(笑)


鶏肉や鶏ハムに飽きてしまった方
トッピングとして
是非お試しください。



//パーソナルトレーニングのお問い合わせは\\
TEL
090-5346-3673
まで。宜しくお願い致します。
posted by えぐち at 12:43 | 埼玉 ☔ | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2018年03月08日


昨日より2日日間

筋膜走行について書かれた書籍
『アナトミートレイン』の著者
トーマス・w・マイヤース氏による
【女性の骨盤とライフサイクル】セミナーに参加してきました。

普段のトレーニング指導中に感じていた、瘢痕について、関節について
そして不定愁訴についての考えかたが
今まで現場で感じていたものが
トーマスマイヤー氏の話、
そしてゲストスピーカーで登壇された
産婦人科医高尾先生のお話を伺うことで
点だった理解が
線と線で全て繋がってきました。

また自分自信が
考えて行ってきた、
ボディケアの手技や
トレーニング方法なども
間違ってはいなかった。と

自らの考え方や指導に確信がもてました。

また、勉強の足りない部分も
改めて痛感しました。

久々に参加した長丁場の
セミナーでしたが
学ぶ事が多く
あっという間の2日間でした。

この場を企画提供して頂いた
キネティコスの皆さん
そして通訳の
谷佳織さん

ありがとうございました。
posted by えぐち at 19:08 | 埼玉 ☔ | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2017年11月08日


こちらにブログを書くのも
久しぶりなので
ランディング気分です。


空き時間に
インスタ映えして
女子力が高まってしまいそうな
カフェで読書&スケジュール管理

久々ゆっくり、時間をとってる感じです。

パーソナルトレーニングの指導ばかりに追われてしまうと
学ぶ時間を作らないと、視野というか幅が狭まって
良くないですね。


こんな時間も大切です。



インスタ映えしない、パーソナルトレーニング江口画像
↑インスタ映えしないなぁ。。
ってインスタやってません。
posted by えぐち at 16:51 | 埼玉 ☔ | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2015年02月23日


まさに三寒四温
暖かい一日でしたね。


今日は、トレーニングのキャンセルが相次いだ為
天気が良いのにジムに籠りクライアントのパフォーマンス測定の
結果を確認していました。


前十字靭帯損傷、再建術後のクライアントの
パフォーマンス確認です。
動作でみるのは良くなっているのは分かりますが
やはり
測定した数値でみると測定状況によって若干の誤差はあるものの
徐々にパフォーマンスアップしています。

視覚化してデータとして残すと
クライアント自体のモチベーションにも繋がります。


パーフォーマンス測定、パーソナルトレ−ナー画像

術前より効率のよい体をどのように作るか
どのようにしたら、競技に繋がるトレーニングを
膝に違和感なく行えるのか
考える時間が持てました。

普段はトレーニング指導で追われてしまいますが
ゆっくりと、クライアントのデータをチェックし管理するのも
重要だなと改めて実感。

春ももうすぐ
冬山の競技をする方のオフトレーニングが始まります。
去年できなかったトレーニングを如何に実践するか
より良いトレーニングをどのように提供出来るか。
データとりしながら進めていく予定で
今から楽しみです。


パフォーマンス測定ご希望のお客様は
是非ご相談ください。


パーソナルトレーナー江口の日記でした。











posted by えぐち at 18:14 | 埼玉 ☔ | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2015年01月04日


AFAA辞めました


みなさんあけましておめでとうございます。
お正月はいかがお過ごしでしたでしょうか?
いつもトレーニングで鍛えている方に関しては、お正月は
良い意味で身体を休める機会になるのではないでしょうか。


さて




私は、今年1月をもって、AFAAを退会しました。


AFAAというと一般の方はピンとこないかもしれませんが
AEROBICS and FITNESS ASSOCIATION of AMERICAの略
の略称でアメリカでも有数のフィットネス団体です。

15年程前
当時受験した、NSCALCPTのテストで合格点に2点届かず。
同年にパーソナルトレーナーとして一番最初に取得した資格が
AFAA PFT(パーソナルフィットネストレーナー)ライセンスでした。


今では、一般的になりつつあるパーソナルトレーナーという職業も
2000年前後はパーソナルトレーナーという名前はおろか
パーソナルトレーナーを定義するに際してのライセンス資格は少なく
以上の2団体の他にACSMやISSAなどといった団体のみでした。

資格取得当時のワークショップでは様々な講師から現場で活かせる
情報を得る事が出来た非常に貴重な学びの場でした。

しかしながら、近年では他トレーナー団体の台頭や
インターネットの普及により
トレーナーの情報は増え学習の場も多くなりました。

辞める事を決意させた何よりも大きな理由は
私自身が参加したい、学びたいと思う様なワークショップが無い、減ってしまったといった事が一番大きな点です。
その為他団体の研修に参加するものの他団体とのワークショップポイントの互換性が無いため
資格を更新する為のポイントが溜められずその結果、
更新時に毎回同じ内容のホームスタディ(筆記テスト)を提出
する事でライセンス更新を繰り返すといった事が数年続きました。
(今現在ホームスタディの内容は変わったのかもしれませんが…)
本来は、団体主催のブラッシュアップの機会(ワークショップ)を与えられてスキルを上げていくことが資格の保有する上で重要な事だと思うのですが、資格を保有する為だけの為に毎回同じ内容のテストをこなす事に違和感を感じてしまった事が大きな要因です。


私にとってトレーナー活動をする上で最初にライセンスとして保有した
資格ですし、資格取得後はこの団体のワークショップで多くの方と繋がる事が
出来たのも事実ですから、辞めてしまう事に非常に感慨深いものもありますが。

私自身次のステップを踏む為にここで一区切りとさせて頂きます。

ありがとうございました。

因に、この団体を辞めてしまう事でクライアントの皆様に対して
提供できるサービスが違う、技術が下がる等
一切ございません。

また次のステージに向け新しい技術、知識を身につけ
クライアントに還元出来る様
日々精進し今年度も駆け抜けます!!

今年も皆様宜しくお願い致します。


パーソナルトレーナー江口の日記でした。
posted by えぐち at 21:57 | 埼玉 ☔ | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2014年12月31日


先日、代々木上原のゴールドジムにて

こんなツールをゲットしてきました。

タイガーテイルマッスルローリングバー
タイガーテイル、パーソナルトレーナー江口画像


↓以下、輸入販売元メテックスさんのリンクです。
http://www.metex.co.jp

利用方法は至ってシンプル
ローリングバー利用方法、パーソナルトレーナー江口画像
筋、筋膜リリース用のローリングバーで、
利用方法の絵の様に
気になる筋肉、関節の周辺をローリングバーでリリースするだけ。

この様な、筋、筋膜リリースの商品は、他社から多く出されている商品になりますが
実際手に取って使ってみると非常に便利で効果ありです。

以前からセルフ筋膜リリースには
トリガーポイント社製の
グリッド
グリット、パーソナルトレーナー江口画像
利用させて頂いてました。
クッション製の良さや適度な凹凸が非常に心地良く重宝しておりますが。

持ち運びの手軽さを考えてみると。
タイガーテイルマッスルローリングバーは
どこでも持ち運べ今後重宝しそうです。

ボディケアに是非!!

2014年のパーソナルトレーニング指導は終了致しました。
2015年は1月5日よりトレーニング指導活動を開始させて頂きます。

パーソナルトレーナー江口の日記でした。

posted by えぐち at 01:19 | 埼玉 ☔ | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2014年09月10日



あっと言う間に
9月といった感じの
パーソナルトレーナーの江口です。

なんだかんだ1年も早いものです。

先日より、パーソナルトレーニング指導のお客様繋がりで。
某企業の、健康研修をさせて頂くご縁を頂きました。


皆さん健康に非常に興味があるものの
どんな運動(トレーニング)をしていいのかわからない
自分のからだについては気付いていない事が非常に
多いというお声を頂き。


歩行動作と、姿勢からくる
その人の弱点と改善点についてお話しさせて頂きました。


運動(トレーニング)になれていない方に関しては
自分のからだの問題について、非常に感覚が鈍くなって
いる事が殆どです。
自分の何が問題なのかをお話しさせて頂きながら
実際に関節の可動域を広げて行く様な運動指導をさせて頂くと
より自分の身体についての問題意識が高まり
適度な運動の重要性、からだの状況を再認識して頂けたようです。




そして、お決まりの
集団トレーニングといえば
ViPR(バイパー)ですね!!

ViPR健康セミナー,パーソナルトレーナー江口画像

今回ViPRを使って
短時間で存分汗をかいていただきました。




まだまだお話が出来ていない事も
多いと思いますが
今後とも皆さん宜しくお願い致します。

パーソナルトレーナー江口の日記でした。
posted by えぐち at 12:18 | 埼玉 ☔ | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2014年03月20日



久々の書き込みになっていた
パーソナルトレーナーの江口です。
年度終わりで、指導のあたふたも一段落です。


昨日、10年以上前からジムにいらしている会員さんに
お会いし、こんなご相談をうけました。

「身体のゆがみも、気になるし、骨盤も気になるし、身体も硬い
ダイエットもしなきゃいけない
でも
どんなトレーニングをしたら良いか何をしたら良いか分からない…
と」
トレーニング歴も長く、ジムにも長くいらしている会員さんなので
様々な知識や情報が入りすぎているご様子でした。

私がそこでさせて頂いたアドバイスは
『基本的な事を見直して行ってみてはいかがですか?』
とこれだけです。


今現在、○○トレーニングとか、○○ダイエットとか
○○ストレッチとかリンパ○○とか
様々なトレーニングや健康法がここ数年の健康ブーム、スポーツ科学の発達。それらをインターネットの普及が拍車をかけて氾濫している状態にあるとも言えます。

このように様々な情報がある中で、健康を意識し身体をつくる方々も
氾濫した情報を精査する事が求められる時代となりました。

しかしながら、どれが正しい答えかと
突き詰めて考えても、《基本的な事は別として》決して答えは無いと私は考えています。

人それぞれ、身体のつくりは違い
年齢や性別、過去に行ってきたスポーツ歴
故障歴、病歴
生活環境や労働環境に至るまで
全く異なるためです。

下手に明確な目標も持たないまま
難しい事をしようと思えば氾濫した情報に振り回されてしまいます。

様々な健康法やダイエット法、トレーニング法はありますがその
根本は皆同じです。

自分が何をしたら良いか分からなくなってしまった場合は
1、 自分が何をどうしたいのかを目標をしっかりと定め
2、 基本的な事に立ち返ることが重要だと思います。



例えば、
可動域を大きくとったスクワット動作
一見簡単そうな運動でもそれすら出来ない方もいらっしゃいます。

可動域がとれて、安定した運動ができると言う事は
全身をバランスよく、効率よく使う事にもつながり、適度な柔軟性も獲得出来ます。
結果、無理な事をしなくてもバランスのよい身体作りが可能となるのです。



2014年
様々な変化が訪れる年になりそうですが
そのような時ほど
難しい情報や、内容に捉われ過ぎず。
初心忘るべからず。ではないでしょうか。


パーソナルトレーナー江口の日記でした。
posted by えぐち at 14:36 | 埼玉 ☔ | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2013年12月12日
以前、ブログにアップさせて頂きました。

サプリメント業者の広告を発見致しました。

プロも絶賛 とうたい
私の画像をそのまま無断利用しております。

一部名称は伏せさせていただきますが
NutraS○○○○○
というメーカーのようです。

私自身こちらのメーカーのサプリメントにつきましては
一切推奨しておりません。
また関与も一切ございません。

この件に関しては、画像の削除要請を行い
法的な対処も検討しております。
皆様ご注意ください。
posted by えぐち at 02:19 | 埼玉 ☔ | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2013年11月17日
ご注意ください。

私のプロフィール写真が
ダイエットサプリメントの広告に
『トレーナーも絶賛』といったコメントとともに
無断利用されているとのご報告をお客様より頂きました。

現状、そのサイトの確認までは至っておりませんが
私自身、正直困惑しております。

お取り引きのあるメーカー様以外で

ダイエットサプリメントについて推薦等の
広告を出したりはしておりません。
そのような、広告写真を見かけた場合
ご注意ください。



写真等無断利用を発見次第
適切で厳正な対応をとらせて頂きます。


posted by えぐち at 22:27 | 埼玉 ☔ | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2013年10月23日


もう10月も過ぎ冬も近づいています。
身体に痛みや違和感が出易くなりますね。
ストレッチや簡単な運動を行い血流を良くして行きましょう。
パーソナルトレーナーの江口です。
さて
最近感じる
真面目な話を…

近年、メタボリック症候群のブームが過ぎ
現在はロコモ症候群について、色々言われております。

ロコモジティブシンドロームとは
…『運動器の障害』によって要介護のリスクが高くなる状態
とされています。

でも、ロコモを本当に予防していくとしたら
30代位から継続して進めていく事が本来なら重要だと
私自身は思います。

シャーリーサーマンは自身の著書
【続、運動機能障害症候群のマネジメント】
でこう言っています。
『歯科系のアライメントと健康の重要さと、筋骨格系のアライメントと健康の重要さの隔たりを考えてみてもらいたい、大半の人は歯の外見と健康を最適にする為に予防や治療を受けるが、筋骨格系に対して同じ様な処方は見られない。』

続運動機能要害症候群のマネジメント、パーソナルトレーナー江口画像


簡単にいってしまえば
なぜ歯科検診は行うのに、身体の姿勢、運動器チェックは行わないのだろうと


死に直結する様なものではないからと、取りくまれ無いのかもしれませんが、
生活の質を考えた時には非常に重要なものであるはずです。
パソコン仕事や、快適性が上がってきた現代社会において
筋力の低下や、姿勢の悪化が顕著だと思われます。

ガン検診などと違い高額な費用も、時間もかからずに、
姿勢や筋力のテストは行えます。
数年に一度でもその個人の姿勢や筋量チェクを、医療機関なり何なりで
推進して行くべきだと思います。

トレーニングもただ行うことよりも
その人の、姿勢やバランスを考慮した上で
運動を継続して頂くことが本来あるべきフィットネス
ライフだと私自身は考えております。

今現在高齢の方よりも
筋力や、姿勢、利便性を追求してした
働き盛りの世代が、自分の身体『運動器』について
意識をもって貰えると嬉しいですね、
そして
医療現場とフィットネスの互換性がもっと
近づけられるよう
私自身も活動していきたいと思っております。

パーソナルトレーナー江口の日記でした。
posted by えぐち at 13:41 | 埼玉 ☔ | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2013年09月16日



台風でも祝日でも、普通にトレーニング指導をしている
パーソナルトレーナーの江口です。
台風なのにトレーニングにくる皆さんてすごいですねと
クライアントさんの一人に言われました。
確かに…ありがたい事です。

さて



昨日は、トレーニングをサポートさせていただいている
ソシアルダンスの先生の試合観戦に行ってきました。

場所は後楽園ホール。
私としては、格闘技やボクシングのイメージが強いのですが
ソシアルダンスでも知られているようです。

ソシアルダンスサポート、パーソナルトレーナー江口画像
(競技中は基本撮影禁止なので画像はこれ1枚です…)

今回は東京ダンスグランプリ
海外審査員のジャッジがポイントの
高い表現力や技術力が試される大会の様です
各クラスの選手が入り乱れてのコンテストです。


やはり、目につく選手は
動きのリズムや、体幹の安定性などが際立っています。
上手な選手程、体幹の軸が一定で、体幹はボックスのイメージ
男性ば頭位がずれません。
女性は、手足の動きが体幹の中心部から始まる感じです。
プログラムをチェックすれば
それらの選手はやはりAクラスでした。

短時間のダンスを何回も踊り込み
予選から、決勝まで勝ち抜く
体力勝負!!
華麗なイメージとは裏腹です。


今回サポートしていた選手は
結果はあと一歩でしたが
以前よりも動きが綺麗に出る様になり
評価点等もまずまずのようでした。
新たな、課題が多く見えたコンテストでした。

ポイントは
固定と分離
ただ大きい筋肉を鍛えれば良い訳ではないので
そこが複雑です。
なんだかんだ
ゴルファーのトレーニングと似ている気がします。


筋力と柔軟性は
華麗な表現力をも可能にする事を
再認識した1日でした。

勉強になりました。
ありがとうございます。
パーソナルトレーナー江口の日記でした。






posted by えぐち at 14:22 | 埼玉 ☔ | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2013年09月15日


石川県ではエスカレーターをどちらで止まるか悩む
パーソナルトレーナーの江口です。
東日本、西日本の方が入り乱れているので
エスカレーターにのるとドキドキしていました。

さて

先日、7日から9日まで3日間
石川県リハビリテーションセンターで行われた
Performance In Motion
『運動系の評価と治療−腰椎と股関節』
石川県リハビリテーションセンター、パーソナルトレーナー江口画像

のセミナーに参加してまいりました。
今回は理学療法士向けのセミナーでしたが
金沢会場ではトレーナーも参加出来た為運良く参加する事ができました。


ロビーオオハシ先生、パーソナルトレーナー江口画像
講師は
ハンマー投げの室伏選手や
テニスの錦織選手のトレーニング指導も手がける
Robbi Ohashi(ロビーオオハシ)先生

理学療法士で
ストレングス&コンディショニングスペシャリスト
と言う事で
運動系の主要概念であるPerformance in Motionの方法論と
パフォーマンスインモーション、パーソナルトレーナー江口画像
リハビリテーション時期からパフォーマンス向上時期の全範囲にわたって、
運動系の機能を最適にする為の、腰椎と股関節に評価方法、修正方法を学びました。

内容はここでは割愛させて頂きますが
非常に細かいチェック法と
運動療法の組み合わせは目から鱗でした。

現場にそのまま応用出来る
評価とトレーニングによる動作修正法を中心に習得する事ができました。

今までの私自身のスキルと
今回のセミナーの内容を組み合わせる事で
より精度の高い指導が行える様になったと確信しています。

金沢まで行って本当に良かった。。
お休みを頂きまして
クライアントの皆様には本当にご迷惑をおかけしました。
ありがとうございました。


アメリカでは
運動によって不良姿勢、動作を改善し健康な身体を取り戻す。
しかもそれを保険でカバーできる。
日本でもこれから、そのような方向にすすんでくれればよいですね。



セミナー終了後
時間も無かったので弾丸で石川一人旅
東茶屋町だけ覗いてきました。
東茶屋町、パーソナルトレーナー江口画像



日々是精進

パーソナルトレーナー江口の日記でした。


posted by えぐち at 01:44 | 埼玉 ☔ | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2013年06月11日

最近よく
『ゴールドジムのパーソナルトレーナーって事は
ムキムキになる様なトレーニングの指導をされるのですか?』

と質問されるので
私のトレーニング指導の考え方
をまとめてみたいと思います。

私自身のトレーニングや身体についての
スタンスをここで書いてみたいと思います。
例えばのはなし
TRXサスペンショントレーニング
が全てのトレーニングだ、他のトレーニングは無意味だ!!!
なんてスタンスはとっておりません。
TRXでしかできないトレーニングもあります。
このトレーニングツールは非常に有用でもあります。
他についてもおなじです。
バーベルやダンベルを用いたトレーニング
マシンを使ったトレーニング、自体重のトレーニング
バランスボールを使ったトレーニングなど

全ての運動は包括的に重要だと考えております。

ただただトレーニングばかりがベストという訳でもなく
部分的に硬くなってしまっている箇所があればそこをストレッチ等で
緩めてからトレーニングするといった形もとっています。

一般的には○○だから…といったトレーニング指導ではなく
その方に本当に必要で最適なトレーニングを提供していきたいと
考えております。

あれが最低でこれが最高だというような
トレーニングの価値観の押しつけは致しません。
逆にお客様が望むものを提供する事も重要だと思っております。



トレーニングと身体について
正直何が正しいという決まった答えは無いと思います。
それは
目標は一つでも
そのプロセス、手段はいくつもあって良いと
運動をする側の意向になるべくそったトレーニングがベスト
だと考えているからです。


登山に置き換えてみれば
リフトを使う
ケーブルカーを使う
徒歩にしてもA,コース、Bコースありますね。
日帰りの人、一泊する人もいるかもしれません。
ヘリコプターで頂上を目指す方もいるかもしれません。

このように
目的、(ゴール)は一つでも
そのプロセスはいくらでもあります。

それなのに
初心者にいきなり富士山の一合目から上れ
と言われたら
大半の人が
もう登山はいいかな…
って具合になってしまうと思います。



トレーニングとからだについても同じ事



バーベルでのトレーニングに対して
あまり良いイメージが無いクライアントに
バーベルのトレーニングを強要する。
内心好きでもない事で結果が出たとしても、

運動継続には決して繋がらないと思います。

その人が楽しいと思える運動内容、方法で
結果が伴えばその方は運動の重要性を楽しさと一緒に受け止め
継続に繋がると思うのです。

結果を出す事も私たち
パーソナルトレーナーの仕事ですが。
健康の重要さ
運動の楽しさをお伝えする事も
私たちの使命だとおもいます。

この考えは、あくまで私自身の見解ですから
もし違う考えの方がいれば無視をしてください。




これからも
様々な方法、手技、プロセスを通じて
皆様の指導に携らせていただければと思います。

パーソナルトレーナー
江口剛人
posted by えぐち at 10:34 | 埼玉 ☔ | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする